身長170cmのアラサー男の私は、1年で体重95キロから75キロまでの大幅なダイエットに成功しました!
痩せた方法については別記事で書いておりますが、意外とあっさり痩せてしまっております。
ジョギングは走り始めてから20分しないと脂肪が燃焼しない!? なんてことが言われていた時期もありましたが、最近では「走り…
痩せたとは言いましても、それまでの30年間の人生でキッパリと痩せていたと言える時期がなかったので、いわゆる標準体重で生活したのは初体験でした。
痩せてからいろいろと気づきました、太っていたときの自分の大変さに!
今思えば「よくあの体型で30年も生活できていたなぁ・・・」と、しみじみと感慨深いものがあります。
さてそんなダイエット記事シリーズ!
今回は私がダイエット中に効果的だと感じた「糖質制限ダイエット」の中から「シュークリーム」について書いていきたいと思います。
糖質制限ダイエット中でも甘いお菓子は食べたいものですよね!
甘いものを食べないというのはそれだけでストレスになって、その反動でダイエットが失敗に終わってしまうこともあります。
食欲を程よく抑えてくれるために甘いものを食べる、これは良いことです!
そこで今回は糖質制限ダイエット中にオススメのお菓子「シュークリーム」を紹介なのです。
ダイエットをする前からシュークリーム好きだった私、糖質制限ダイエット中も「甘い物が食べたいー!」という衝動にかられてしまいました。
そんなときに好きだったシュークリームについて調べてみると・・・あれあれ?
どうやら糖質制限ダイエットのおやつとしてはシュークリームが最適じゃね?ということがわかってきたのです!
糖質が少ない理由は生地にあった!
なぜシュークリームが糖質制限ダイエット中のおやつとして最適なのか?
それは糖質が少ないからです!
シュークリームは糖質がたっぷり含まれていると思われがちですが、コンビニなどで売っているシュークリームには20gほどしか糖質が含まれていません。
なぜシュークリームは糖質が少ないのか?
それは単純、生地が薄いからです!
シュークリームの生地は分厚く見えても中が空洞状態だったり、ふわふわで空気が多く含まれているので、実際に食べる量としては少ないんです。
2~3日に1個ペースならばダイエットには失敗しない!
自分へのご褒美として2~3日に1個くらい食べるペースであれば糖質制限ダイエットが失敗することはありません!
ダイエット専門家の中には、ご飯やパンを食べる代わりにシュークリームを食べた方が良い!
なんて言う人もいるくらい糖質が低いです。
逆に、ヘルシーに見える和菓子の方が糖質が多く含まれているので注意しましょう!
このとき間違ってはいけないのは「シュークリームを食べれば痩せる!」というわけではないこと。
ダイエットに最適だからいっぱい食べても大丈夫!と思わないように注意しましょう。
せっかく糖質制限ダイエットをしているんですから、そういう心の隙間みたいなものを作ってはいけません。
食欲が一気に押し寄せてきて毎日のようにシュークリームを食べてしまう結果になってしまいます。
あくまで「おやとして食べるのであれば、まぁ、シュークリームが良いんじゃない?できればデザートとかは食べないほうが良いんだけど!」という考えを持っておきましょう!
糖質制限ダイエット中、甘い物を食べずにそのストレスで食欲が爆発してしまうのを防ぐための妥協案、という認識ですね。
実は糖質量が少ないシュークリーム!
では実際問題、シュークリームの糖質量はどれぐらいなのか?
シュークリームの糖質量はおおよそ20gくらいが平均です。
他の洋菓子を見ると、ショートケーキは30gくらいでシュークリームより多め。
和菓子は特に糖質量が多くて大福には50gほどの糖質が含まれているとされています!
ちなみに、白米をお茶碗一杯分で考えると糖質は55g。
食パンが6枚切りの場合、1枚で26gの糖質が含まれています。
シュークリームが白米よりも糖質が少ないというのはなんとなく納得できますが、実は食パン1枚よりも少ないというのは驚きですよね!
「デザートとして食パンにジャムを塗って・・・」なんてことをやったら、それだけでシュークリームよりも糖質を摂取してしまうことになります!
もう、そんな食パンデザートを食べるならばシュークリームを素直に食べた方が良いですよね。
気持ち的にも、味的にも!
コンビニなどで売られている商品は低糖質!
上記の写真はコンビニやスーパーで実際に売っているシュークリームの成分表示です。
「糖質」というのは「炭水化物」に含まれています。
「糖質+食物繊維=炭水化物」ですので、糖質は炭水化物の成分表示よりも少ないことになります。
この写真でいうと1個あたりの炭水化物量は15.3gと書かれているので、糖質は15g以下だということがわかります!
このように、商品によっては糖質がかなり低いシュークリームも販売されています!
しかも最近は甘すぎないシュークリームが主流なので、基本的には糖質量が少ないシュークリームが売られているんです!
シュークリームを食べるタイミングはいつが良いか?
糖質が少ない!
とは言っても、糖質がしっかりと含まれているシュークリームです。
普通にシュークリームを食べてしまうと糖質の効果により血糖値が上がり、食べたものが脂肪として溜まりやすい状態になってしまいます。
ダイエットでは常識になりつつある血糖値の上昇、これをどれだけ上昇させずにシュークリームを食べるのか?が重要になってきます。
血糖値をなるべく上昇させずに食事をするには「最初にサラダ(食物繊維)を食べる!」というのがスタンダードな方法です。
それから考えれば、シュークリームを食べる前にサラダを食べるのが最適です。
しかし、サラダの後にシュークリームを食べるというのもなんか・・・ですよね。デザート感が薄れてしまいます。
というわけで、私は普通の食事段階から血糖値が上がらないようにしていました。
サラダを食べてから普通の食事をして、食後にシュークリームを食べていました。
普通ですね。
これなら普通に食事をして、普通にデザートを食べているだけで血糖値の上昇を抑えられます!
最初にサラダを食べることで以降の食事、シュークリームまでを血糖値の上昇を抑えた状態で食べることができるわけです!
サプリを飲んで基本的な血糖値を下げておくというのも効果ありですね!
「おやつ」として単独で食べるときは特に食物繊維を意識!
さて、午後3時くらいの「おやつ」としてシュークリームを単体で食べたいときもあるでしょう!
もちろん、このときも血糖値の上昇には気を使わなければいけません。
しかし、ただおやつとしてシュークリームを食べるだけなのに直前にサラダをわざわざ食べるのも・・・ですよね。
そんなときは、食物繊維が多く含まれているシュークリームを食べましょう!
シュークリームの生地として「ブラン(穀物の外皮)」の入った小麦粉が使われたものがあります。
実はこの「ブラン」には食物繊維が大量に含まれています!
これはお米の玄米に食物繊維が多く含まれているのと同じことですね。
普段は取り除いてしまう穀物の外皮、この外皮には多くの食物繊維が含まれているので、その外皮まで使って小麦粉を作っちゃえばいいじゃん!というもの。
食物繊維が多く含まれたブランを使った生地のシュークリームを食べれば、それだけで「サラダとシュークリームの同時食い」状態になるので血糖値が抑えられます!
食物繊維豊富な「大豆粉」のシュークリーム!
そんなわけでブラン生地を使ったシュークリームをおやつに食べたい!と思うところですが、コンビニなどにはなかなか売っていません。
たま~に見かけますが、どこもすぐに売り切れてしまうのか見つけるのは至難の業です。
そこで私はAmazonで「大豆粉」のシュークリームを買って食べていました。
実は大豆粉というのもブランには負けないほどの食物繊維が含まれているんです!
上記の商品です!
お値段はやや高めですが美味しいです!
自分へのご褒美感がでます、ちゃんとしたシュークリームです!
ちなみに糖質はわずか3gほどしか含まれていないので、そもそもの糖質を抑えつつ食物繊維も摂取できるという一石二鳥のシュークリームになっています!
保存期間は6ヶ月ほど。
私は1ヶ月に1回買って「1ヶ月で8個を食べきるペースで・・・」とシュークリームを食べすぎないようにしていました。
1ヶ月に8個しかないので、もうそれ以上は食べないぞ!という自分へのチャレンジですね。
シュークリームを食べつつダイエットを1年やったら25キロ痩せた!
そんなこんなで私は、糖質制限ダイエットと「週に2~3回のジョギング(10・5ジョギング)」を行って、1年で25キロのダイエットに成功しております!
これが95キロあったときの自分・・・ひどいですね・・・。食欲が爆発して一気に体重が増えてしまい、呼吸も苦しくなるくらいに太っていました。
そしてコチラが、20キロ痩せた私の姿!
体重75キロです。
糖質制限ダイエットとジョギングのおかげ!
シュークリームを適度に食べて食欲が爆発しないよう、うまくストレスを発散しながらダイエットを出来たおかげです!
そしてこれが、さらに5キロ痩せて70キロになった私の胴体です!
70キロまでのダイエットに成功してからも、リバウンドしないように適度にシュークリームを食べる生活をしていたところ、普通に生活していただけで5キロ痩せてました!
これからも私はデザートにシュークリームを食べ続けますよ!
シュークリーム大好きだから!