ラジオ番組「アフター6ジャンクション」の聞き方。
そして、番組へメールを送る方法・読まれる方法を紹介していきます!
番組概要
放送時間:月曜~金曜 18時~21時
MAIL:utamaru@tbs.co.jp
番組HP:https://www.tbsradio.jp/a6j/
「アフター6ジャンクション」の聞き方。
この番組は「地上波」「インターネット」の両方で聞くことが出来ます。
普通のラジオで聞く場合
放送されているラジオ局の周波数に合わせて聞くだけです!
住んでいる県では放送されていなくても、隣の県で放送されていれば聞ける可能性が高いです!
雑音が多い場合は少し動き回って電波の良い場所を探したり、アンテナを掴んでみたりしてください。
インターネット(RADIKO)で聞く場合
この番組はインターネットラジオ「RADIKO(ラジコ)」でも聞くことが出来ます。
パソコンの場合はそのままブラウザから、スマホの場合はアプリをダウンロードすると聞けます。
それぞれ「ラジコ」で検索するとヒットします。
ラジコは地元の放送局で放送されているのであれば無料で聞くことが出来ます。
もしも地元の放送局で放送されていない場合でも「ラジコプレミアム」という月額300円のサービスに加入すると全国のラジオを聞くことができるようになります。
さらにラジコには「タイムフリー」という機能があり、放送から1週間以内であれば聞き直すことができます!
そのタイムフリーには3時間制限というものがありますが、ちょっとした裏ワザを使えば何回でも聞けます。
タイムフリーの裏ワザについては、コチラの記事を御覧ください。
メールの書き方・読まれ方
基本的なメールの書き方
ラジオへのメール投稿は、決まった書式・形式は無いので自由でいいです。
「パーソナリティさんは、こういう風な感じが読みやすいかなぁ??」と想像しながら書くのが一番いいと思います。
ちなみに自分はこんな感じで書いてます。
上記のような感じで書いています。
詳しくはコチラの記事に書いているのでご覧ください。
「ハガキ」での書き方
ハガキで送りたい場合は、下記の記事に詳細を書いたのでそちらを御覧ください。
「ふつおた」
普通のお便り、いわゆる「ふつおた」。どんなことでもいいのでメッセージを送れます。
ふつおたは文章力が求められるのですが、ちょっとしたコツをつかめば採用されやすいふつおたを書くことが出来ます!
「ふつおた」の書き方についてはコチラの記事を御覧ください。
コーナーへのメールの書き方
コーナー(ネタコーナー)にメールを送る場合はなるべく「1通に1ネタ」だけ書くようにしましょう。
一言ネタを書くだけでも、1通のメールに1ネタだけ書きましょう。
読まれるためのちょっとしたコツ
この番組ではメールを読んでくれるのですが、その採用率をあげるちょっとしたテクニックを紹介です。
ラジオ投稿歴◯◯年の私なりのちょっとしたコツはコチラを御覧ください。
ラジオへのメール投稿で絶対にやってはいけないこと!
ラジオ番組で読まれたいがためにやってしまうけど、それをやると採用されなくなくなっちゃうよ!という禁止事項を紹介します。
・同じメールを何通も送る
・他の番組に送ったメールを使いまわして送る
この2つは絶対にやってはいけません!
ラジオ投稿の禁止事項については、コチラを御覧ください。
番組グッズについて
メールを紹介されて面白かったりすると番組特製ノベルティグッズをもらえる場合があります。
そのため、メールには住所・氏名・電話番号をしっかり記入しておきましょう!
そうでないとグッズが届きません!
「グッズが届かない!」「住所を書き忘れた!」などのノベルティグッズに関する記事はコチラから。
ラジオへ送るメールのコツ一覧
ラジオ番組へ送るメールのコツについて書いた記事の一覧です。
時間のあるときに読んでいただければ、番組でのメール採用率はかなり高くなると思います!