今回は、ラジオ番組『らじらー!』の聞き方や番組で読まれるメールの基本的な送り方、読まれやすいメールの書き方のコツなどを紹介していきたいと思います。
番組概要
放送時間:
(土曜日) 20:05~22:55
(日曜日) 20:05~22:55
MAIL:番組ホームページの「投稿コーナー」から送ります。
番組HP:http://www.nhk.or.jp/radirer/index.html
「らじらー」の聞き方。
この番組は「地上波」「インターネット」の両方で聞くことが出来ます。
普通のラジオで聞く場合
放送されているラジオ局の周波数に合わせて聞くだけです!
住んでいる県では放送されていなくても、隣の県で放送されていれば聞ける可能性が高いです!
雑音が多い場合は少し動き回って電波の良い場所を探したり、アンテナを掴んでみたりしてください。
インターネット(らじる★らじる)で聞く場合
この番組はインターネットラジオ「らじる★らじる」でも聞くことが出来ます。
パソコンの場合はそのままブラウザから、スマホの場合はアプリをダウンロードすると聞けます。
それぞれ「らじる」で検索するとヒットします。
メールの書き方・読まれ方
基本的なメールの書き方
「らじらー」は番組ホームページから「投稿コーナー」をクリックして、送りたいコーナーの投稿フォームから送ります。
番組HP:http://www.nhk.or.jp/radirer/index.html
こんな感じです・・・
このようにフォームになっているので、指示通りに記入していきます。
「必須」の部分は必ず記入します。
その他の項目についてはなるべく記入しましょう。「どうしても住所がバレたくない!」「携帯電話番号を載せるのはなんかイヤだ!」という方は無理して書かなくても良いです。
ですが、番組内でメールが読まれたときにプレゼントがもらえる場合もあるので、なるべくなら書いておいた方が後悔はしないです。
※注意事項があります。
この番組はNHKラジオということで「商品名・キャラクターの名前」を番組内で読むことが出来ません。
「今日、ディズニーランドに行ってミッキーのグッズを買いました!」というのは読まれません。
ラジオネームを「ガリガリ君大好きのみーちゃん」と書いても読まれません。そこは注意しましょう!
メールを送るときの注意事項
メールを書くときは”改行”を適度にしましょう!
でないと変なところで行変えが起こってしまい、パーソナリティさんがメールを読みずらくなってしまいます。

番組に送られたメールというのはA4サイズの用紙に印刷されます。
スマホでは改行をしなくても読みやすく見えますが、それをA4サイズの用紙で印刷すると横長に文章が伸びてしまい、目線の横移動が多くなって読みにくくなります。
文章の切れ目もわかりにくく、音読しづらいです。
上記の画像例でいうと「感じます」と「ね」で行が変わってしまっていて、「ね」があることに気づきにくいですね。

改行をすると、A4サイズの用紙に印刷した時にこんなに読みやすくなります!
わかりますか?この読みやすさを!
というわけで、改行はしっかり行いましょう!
読みやすさが格段にアップすることで、面白いメールをしっかり面白く読んでもらえます。
また、本文を書いた後、自分で音読をしてみて読みづらいところがないかを確認しましょう!
メールが読まれやすくなる、採用されやすく方法(コツ)
ラジオ番組ではなかなか自分の送ったメールは読まれません。
なぜなら、他にもたくさんの人達が同じようにメールを読まれたいと思ってメールを送るからです!
ライバルたちがいるということです。
自分が良いメールを送ったとしても、それよりも面白いメールをライバルたちが送っていれば自分のメールは読まれません。
答えは簡単です、実際に番組で読まれているメールを研究すればいいんです!
どんなに笑えるメールを送ったとしても、その番組の内容にそぐわないメールを送っていたら採用されません。
野球を題材にした番組なのに、ずっと将棋の内容のメールを送ってもその番組では採用されないでしょう。
「この番組ではどんなメールが読まれやすいのか?」
「パーソナリティさんが好きなもの、トークが広がりやすいメールはなんなのか?」
「どれぐらいのメールの長さなのか?」
いろいろと研究していくと、その番組で読まれやすいメールというのが自然に書けてくるようになってきます!
ラジオ投稿に関する疑問や質問への回答一覧
というわけで、簡単ではありますがラジオの聴き方やメール投稿の方法について書いてきました。
他にも「メールが読まれたんだけど番組特製グッズやプレゼントはどうすればもらえるの?」「ラジオネームはどう決めればいいの?」などなど、いろいろな疑問などがあるでしょう。
そういうメール投稿初心者の方のための記事は、下記リンク先にまとめてありますので御覧ください。
ラジオへのメール投稿において年間400採用を達成した、ただのラジオ好き(現・放送作家)がラジオ投稿のノウハウやコツなどを書いた記事をまとめたページです。ラジオへのメール投稿が初心者の人はもちろん、常連リスナーを目指す中級者の人にも役立つ情報が掲載されています。